コラム

プレスリリースとは?意味や書き方、配信の効果まで簡単・丁寧に解説!【テンプレート付き!】

公開: 更新: 広報・PR

プレスリリースとは_アイキャッチ画像

プレスリリース(press release)とは、企業や団体が広報用に報道機関等へ発表する公式文章のことです。

広報でよく聞く名前ですが、「プレスリリースとは何?」「効果はあるの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。

今回のコラムでは、下記を解説します。

  • プレスリリースの基本的な意味
  • プレスリリースの効果やメリット
  • プレスリリースの配信方法や簡単な書き方
  • プレスリリースを他社へ代行する依頼方法

ユニークワンはネット広告専業代理店として、プレスリリースだけでなく自社コラム・note・ローカルメディアなど、さまざまな記事コンテンツを執筆・運用してきた実績もあります。

「プレスリリースの書き方で困っている」「プレスリリースの代行を考えている」と思っている場合は、こちらからお気軽にお問い合わせください!

【1分で完了!特典付きアンケート実施中】

ユニークワンでは、採用広報・ブランディング目的で毎週「note」を更新しています。

今までに公開した記事は140以上!さらに、全国で2社のみの「note proセールスパートナー」に認定されました。

今回は、注目のプラットフォーム「note」についてアンケートを実施!

所要時間は【1分/全4問】。回答者には「【note×ユニークワン】社内外に効果を生む企業広報のコツ セミナー資料」を無料プレゼントいたします。

回答はこちらから

 

1.プレスリリースとは?

まずはプレスリリースについて、概要をご説明します。

1-1.ひと言でいえば「広報用の公式文章」のこと

プレスリリースとは、ひと言でいうと「広報用の公式文章」のこと。新聞や新聞社を表す「プレス(press)」と、発表・公開を表す「リリース(release)」を組み合わせて作られた造語です。

プレスリリースとは_新聞イメージ

プレスリリースは「プレス(新聞・新聞社)」という名前の通り、以前は新聞社に向けて作成されるものでした。昔は新聞しかメディアが存在しなかったからです。現在ではテレビや雑誌・Webなどいろいろなメディアから発表された情報を「プレスリリース」と呼ぶようになっています。

プレスリリースは「発表・公開」という言葉通り、今まで発表・公開されていなかった新しい情報を届けることが前提です。

企業や団体の新商品や新サービス・新規事業はもちろん、新しい経営方針や人事なども含まれます。

1-2.「ニュースリリース」や「広告」との違い

プレスリリースと似た言葉で「ニュースリリース」や「広告」があります。「プレスリリース」との違いは何なのでしょうか。

(1)ニュースリリースとの違い

結論から言うと、「情報を届ける」という意味ではほぼ違いはありません。主にメディアに対して情報を届けることを「プレスリリース」メディアを通さずに生活者に直接情報を届けることを「ニュースリリース」と使い分けることが多いです。

最近では企業や団体から直接生活者へ情報を届けることが多くなったため、この2つの言葉の違いはほとんどなくなってきています。

(2)広告との違い

「プレスリリース」と「広告」はまったく違うものになります。

プレスリリースとは_広告との違い表

広告は、企業や団体が自社の商品やサービスの販売促進で行う活動です。新聞やWebサイトなどの掲載枠を買い、企業や団体の情報を生活者に届けます。

掲載するまでにコストがかかりますが、料金を払い広告媒体基準を満たせばメディアに情報を載せられます。また、情報が必ずしも新しいものとは限りません。

反対にプレスリリースは、基本的にコストがかかりません。ただし、メディアにプレスリリースを送っても、取り上げてくれるとは限りません。掲載内容をコントロールすることはできないのです。

プレスリリースとは_広告との違い

1-3.プレスリリースの種類

プレスリリースは、必ずしも「新商品の発表の場」とは限りません。下記のような情報もプレスリリースに含まれます。

・既存商品やサービスのリニューアル告知

・イベントやCMの発表

・商品やサービスの売上状況の様子

・新しく開発した技術や研究の成果発表

・他社との業務提携・合併

・新しい人事や新会社・新事業の設立

 

2.プレスリリースを配信する効果とメリット

プレスリリースは、ただメディアや生活者に企業の情報を届けるだけではありません。様々な効果やメリットが期待できます。

2-1.費用対効果が高い

プレスリリースは、しっかり取り組めば費用対効果の高いPR手法となります。

話題性のあるリリースを作成し、複数の外部メディアへ掲載を依頼。取り上げられれば、新聞やネットの記事になったりテレビやラジオ局の取材を受けたりなど、様々な効果が期待できます。

しかし、必ずしもメディアに取り上げられるとは限りません。プレスリリースで多くの企業にPRするには、地道に発信を続けることがポイントとなります。

2-2.多方面への自社アピールができる

プレスリリースを届けることができるのは、メディアや企業に対してだけではありません。最近では、生活者もプレスリリースに注目しています。生活者の目に留まり大きな反響があったケースが増えています。

プレスリリースを継続的に発信することで、生活者にブランドイメージを伝えることができます。コアなファンや求職者の獲得に繋がる場合もあるのです。

2-3.情報がスピーディーに拡散される可能性がある

最近のプレスリリースはWeb上で記事を掲載する場合がほとんど。メディアの担当者はWeb上で情報収集している場合が多く、配信した瞬間からメディア担当者の目に留まる可能性が出てきます。

また、最近ではSNSで情報収集する生活者が多く、プレスリリースが生活者の目に留まり、内容に興味を持った生活者が拡散するケースが増えています。それが繰り返され、たくさんの人に短時間で情報が伝達される可能性があります

2-4.高い信頼性を得られる

プレスリリースは、新聞やWebメディアから「客観的な情報」として発信されます。広告のように自社が費用を払って情報を発信するよりも、高い信頼性が得られやすくなります。

 

3.プレスリリースの配信方法

たくさんのメディアや生活者に情報を届けられるプレスリリース。プレスリリースはどうやって配信すればよいのでしょうか。ここでは、プレスリリースの配信方法をご紹介します。

プレスリリースの配信方法には、「各メディアに個別配信する方法」と「配信サービスを利用する方法」の2つがあります。

3-1.各メディアに個別配信する

個別配信は、プレスリリースを送りたいメディアに向けて直接プレスリリースを配信する方法です。

どのメディアに配信するかに関しては、決まりはありません。すでに連絡先を知っているメディアがあれば、そのまま送りましょう。新聞社・出版社・テレビ局などメディアリストがあれば、リリース内容に合った配信先を選んで送りましょう。

ここで気になるのが「送ったら迷惑ではないのだろうか」「せっかく送っても見てもらえるのだろうか」ということです。

結論、上記のような心配は無用です。

メディアには毎日たくさんのプレスリリースが舞い込みますし、記者は常に記事のネタを求めています。きちんとした内容のプレスリリースを送れば、迷惑になることはありません。記事が掲載されるかはともかく、目を通してもらえる可能性は高いです。

例えば、初めて新聞社にプレスリリースを送る場合は下記の順番で送ると安心でしょう。

(1)プレスリリースを送りたい新聞社を決める

(2)新聞社のホームページ等で、自社に近い支局の電話番号やFAX番号・メールアドレスを確認する
(プレスリリースは本社ではなく、支局に送るのが一般的)

(3)支局に電話し、「こんな内容のプレスリリースを送りたい」と伝える

(4)FAXやメールでプレスリリースを送る

「今どきFAXで送るのか?」と思われるかもしれません。しかし、新聞社ではいまだにFAXでのプレスリリース送付が主流なケースが多いです。中には「FAXでないと対応しない」という支局も。支局に電話する時は配信方法を確認すると安心でしょう。

ちなみに「どのメディアに連絡すればいいか自信がない」という場合は、「広報・マスコミハンドブック」や「マスコミ電話帳」を活用するとよいでしょう。どちらにもメディアの連絡先が一覧で記載されています。

3-2.配信サービスを利用する

「メディアの連絡先を知らない…」「なるべく手間をかけずプレスリリースを配信したい」という場合は、プレスリリース配信サービスの利用をおススメします。

PR TIMES」や「@Press(アットプレス)」など、一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。この2つは代表的なプレスリリース配信サービスです。

PR TIMES」とは、プレスリリース配信件数国内最多のサイトです。月間6,000万PVのサイト閲覧があると言われています。配信先は220を超える提携メディアから自由に選択可能です。

(参考:PR TIMES公式ページ

プレスリリースとは_PRTIMES

引用元:https://prtimes.jp/service/

3-3.配信サービスの利用方法

配信サービスの利用方法はアカウント登録し、プレスリリース内容を入稿して配信します。配信サービスが保有・提供している配信先一覧からメディアを選ぶことができ、自社にあったところへ届けることが可能です。配信タイミングも選べます

自社で連絡先を調べなくても、必要なメディアへ配信可能です。

ただし、配信サービスは料金が発生する場合があります。各配信サービスのフォーマットに沿ってプレスリリースを入稿しなくてはならず、それに手間がかかることも。

 

4.プレスリリースの簡単な書き方(テンプレート付き)

プレスリリースについての概要がわかったところで、いよいよプレスリリースを実際に書いてみましょう。

普段書いているビジネスメールにコツがあるように、プレスリリースの書き方にもポイントやコツがあります。

4-1.準備のポイント

プレスリリースは書き始める前の準備が重要です。準備とは、「自分がプレスリリースを発信する理由」を明らかにすること。

プレスリリースを書く理由はたくさんあるかもしれませんが、重要な目的は「記事にしてもらうこと」です。そのためには、プレスリリースを読む人に興味を持ってもらうことが必要になってきます。

送ったからと言って、必ずしもプレスリリースの全てに目を通してもらったり、記事に取り上げてもらえたりするわけではありません。客観的に見て、他者から興味を持ってもらえる内容を書くように心がけましょう。

4-2.構成のポイント

ビジネスメールに「あいさつ」「名乗り」「本文」「結び」があるように、プレスリリースにも構成があります。そのポイントを押さえれば、比較的簡単にプレスリリースを書くことができます。

プレスリリースは主に5つの構成からできています。

(1)タイトル

タイトルは、プレスリリースの最も重要な要素。普段ネットなどで記事を読む時、そのタイトルで読むか読まないかを決めることが多いと思います。プレスリリースを記事にする記者も同じです。魅力的なタイトルでメディアや生活者を引きつけましょう。

魅力的なタイトルにするポイントは下記です。

・30文字前後…長すぎるタイトルは一目で情報が伝わりません。忙しい記者が見た時にすぐ商品やサービスのよさがわかるよう、簡潔なタイトルを意識しましょう

・数字やターゲット入れて目を引く…タイトルはわかりやすいだけでなく、興味を惹く内容にするのがポイントです。「読みたい」と思わせるようなフックをタイトルに入れましょう。「顧客満足度98%」「3人に1日が…」など数値を入れたり、「知ってましたか?」と読者へ問いかけてみたり、【】などの記号を使ったりするとよいです。

(2)リード文(要約)

タイトルの次に大切なのがリード文です。リード文とは、記事の冒頭に入れる記事の概要や記事を読むメリットなどを書き込む場所です。

タイトルがどんなに良くても、このリード文に商品やサービスの利点をうまく折り込まなければ読まれなくなってしまいます。記事がメディアや生活者にとってどんなに有益なものなのかを、はっきりと表現するようにしましょう。

リード文を書くコツは、400文字以内におさめて「5W1H」を心がけることです。

プレスリリースとは_5W1H

5W1Hとは、「When(いつ)」「Where(どこで)」「Who(だれが)」「What(何を)」「Why(なぜ)」「How(どのように)」といった英単語の頭文字を取ったもの。この5W1Hを意識して文章を書くことで、相手に伝えたい情報が明確に伝わるようになります。

(3)本文
タイトルやリード文は簡潔にする必要がありますが、本文には商品やサービスの情報や魅力をたくさん記載することができます。

気を付けたいのが、あくまでもメディアや生活者にとって分かりやすく書くことです。だらだらと長く書いては、途中で読まれなくなってしまいます。本文の文字数はプレスリリース全体で500〜1,500文字に収まるように書きましょう。3〜5行で改行して行を空ける、箇条書きにするなどの工夫も必要です。

本文の詳しい書き方は、後述します。

(4)画像
画像はひと目で商品やサービスの情報を相手に届けることができます。プレスリリースには、最低1枚は画像を添付するようにしましょう。

(5)連絡先
忘れがちなのが、プレスリリースを発信した自社の連絡先。せっかく相手が商品やサービスに興味を持ってくれても、連絡先がなければ記事にできません。しっかりとわかるように明記することが大切です。

連絡先は「社名」「住所」「電話番号」「メールアドレス」「担当者名」まで入れるようにしましょう。

4-3.本文を書くポイント

本文は自社の商品やサービスの魅力を伝える大切な箇所ですが、タイトルやリード文と違って文章が長くなりがち。初めての方には書きにくく、読みづらくなる可能性があります。

ここでは本文を書くポイントをご説明します。

(1)結論を先に書く

メディアや生活者は「早く結論を知りたい」もの。最初に相手に伝えたいことや取り上げてほしいことを書きましょう。

(2)事実をありのまま正確書く

プレスリリースは正確性が求められます。リード文で書いた「5W1H」を意識して、正しい情報を書くようにしましょう。

(3)専門用語をなるべく使わない

プレスリリースは多くの人の目に触れます。社内では通じる専門用語も、一般の方にはわからない可能性があります。専門用語はなるべく避け、どうしても必要な場合は注釈をつけるようにしましょう。

(4)数字や根拠を入れる

(2)にも通じますが、正確性を表すにはそれに対して数字や根拠を入れると良いでしょう。

<例>
・たくさんの方が「満足」と回答→
20●●年●月~●月にかけて当社が行ったアンケートで、1,000人中82%の方が「満足」と回答

(5)文章は短くし、読みやすさを意識したレイアウトにする

中身がどんなに魅力的で正確であっても、文章が読みにくければ相手に読んでもらえません。

読みやすい文章を書くには、文章を短く(50文字以内)したり読みやすさを意識したレイアウトしたりするとよいです。

例えば3〜5行ごとに改行して行を開けたり、箇条書きや見出しなどをつけて読みやすくしたりする方法があります。

4-4.プレスリリースのテンプレート

プレスリリースの書き方にはいくつかのポイントやコツがあります。それを踏まえたテンプレートを用意しました。このテンプレートに沿って書くことで、簡単に読みやすいプレスリリースを書くことができます。

プレスリリースとは_テンプレート_2

※プレスリリーステンプレート(Word形式)のダウンロードはこちらから!内容に合わせて自由に編集できます。

 

5.プレスリリース配信時の注意点

商品やサービスの認知拡大が期待できるプレスリリース。だからこそ、配信する時には注意が必要です。

5-1.記載内容をよく確認する

プレスリリースを作ったら、必ず記載内容を確認するようにしましょう。誤字脱字はもちろん、記載されている内容に間違いがないかのチェックも必須です。

誤字脱字のチェックには、株式会社バリュープレスが提供する「プレスリリース校正ツール」がおススメです。精度が比較的高いだけでなく、無料で使えます。

内容だけでなく、見た目に読みやすいかも確認しましょう。プレスリリース全体を眺め、タイトルや本文の大きさや行間、画像の位置などバランスのチェックも行います。

5-2.配信メディア先を厳選する

プレスリリースの配信メディア先を間違えると、記事にしてもらう確率が格段に少なくなります。メディア先を確認せず、とりあえず目のついたところに送るのは効率がよいとは言えません。

プレスリリースの送付先は、自社の発表内容に興味を持ってくれそうなメディアを厳選しましょう。

各メディアに個別配信する場合、まずはメディアをピックアップします。検討方法は、メディアを見ている読者や視聴者が自社の商品やサービスのターゲットと一致しているかどうかです。

例えば、服飾関係の告知であれば、ファッション系の雑誌が一致するでしょう。地元の特産品を活かしたものであれば、地元新聞社も候補に挙げましょう。

こうしてピックアップしたメディア一覧はリスト化しておくと、今後のプレスリリース配信時に便利です。

配信サービスを利用する場合は、配信先に設定しているメディアの一覧から選ぶことができます。メディアを見ている読者や視聴者が自社の商品やサービスのターゲットと一致しているかどうかを考えるのは同じです。

配信サービスによっては、プレスリリースの内容に合致したメディアを自動で選んでくれることも。配信先をピックアップする時間や手間が惜しい場合は、この機能を活用しましょう。

5-3.プレスリリースが拡散されるように工夫する

プレスリリースを配信して、あとは記事にしてもらうのを待つだけ…では、せっかく作ったプレスリリースがもったいないです。プレスリリースは配信後に下記の様に活用することができます。

(1)顧客への案内に利用する

プレスリリースには自社の商品やサービスの魅力が簡潔に書かれています。配信後に「新しい商品やサービスのお知らせ」として、顧客に案内することができます。

また、コーポレートサイトに掲載することで、自社に興味を持った顧客や求職者へのアピールにもなります。

(2)SNSで発信する

配信サービスを利用した場合、クリック一つでSNSに投稿できる仕様になっていることも。自社や社員のアカウントで投稿すれば、リツイートなどによって多くの人の目に留まる可能性がでてきます。

プレスリリースとは_ユニークワンSNSスクショ

 

5-4.配信後の連絡対応も忘れない

(1)外部からの連絡が繋がるようにする

プレスリリース配信後は内容に興味を持った記者から連絡がくる場合があります。その時、連絡が繋がらないと、せっかくの掲載チャンスを逃してしまう可能性があります。

必ず連絡が来るとは限りませんが、配信後はすぐ連絡が繋がる体制にしておくようにしましょう。

(2)レスポンス(返事や返答)はしっかりする

記者から連絡がくる方法は電話・メール・FAX・直接訪問のどれかわかりません。どの方法だとしても、レスポンスがしっかり行えるようにしておきましょう。

特にメールやFAXは見逃す可能性が高いです。チェックは「いつもよりしっかり」を心がけてください。

 

6.プレスリリース代行の手順

ここまで「プレスリリースとは?」から「プレスリリースの配信方法」までご説明しました。プレスリリースにはたくさんの効果やメリットがあります。

ただ、どんなに素晴らしい商品やサービスであっても、プレスリリースの見た目や書き方1つで取り上げられなくなる可能性があります。

特に初めてプレスリリースを検討している方は、書き方のコツやテンプレートがあっても「難しい」と思われるのではないでしょうか。

そんな時は、プレスリリースを代行に頼む方法もあります。ここでは、プレスリリース代行のメリットや手順をご説明します。

プレスリリースとは_代行会社

6-1.プレスリリース代行にはメリットが多い

自社でプレスリリースを作成する場合は、

・プレスリリース用の原稿を作成する

・配信先のリストを作る

・配信する

の全てを自社で行わなくてはいけません。

プレスリリースの原稿には一定のフォーマットが存在しますが、初めて書く方には時間がかかるはずです。また、せっかく作ってもメディアの目に留まるような内容にしなければ、せっかくの努力が水の泡です。

プレスリリース代行会社は、書き方のコツやポイントを熟知しています。商品やサービスの良いところをうまく文章化し、かつ

読みやすい原稿を作成することができます。

原稿作成の他にも、配信先のメディアリストを保有していたり、配信サービスのアカウント登録等を行ってくれたりする会社もあります。

もちろん、代行を頼むのには多少の料金がかかります。ただし、代行会社に依頼したほうがメリットも多いです。

6-2.プレスリリース代行で依頼できること

(1)商品やサービスの情報整理

原稿作成前には、商品やサービスの情報整理は必須です。代行は今までの経験を元に、プレスリリース用に情報を整理して原稿を書いてくれます。

(2)原稿作成

原稿作成には2つパターンがあります。

プレスリリースを依頼する会社が商品やサービスの内容をまとめて代行に渡して、それを元に原稿を作成する方法。もう1つは代行にヒアリングをお願いし、代行がまとめて記事にするパターンです。

この2つのパターンでは料金やかかる時間が変わってきます。代行会社とよく確認するようにしましょう。

(3)画像の用意

プレスリリース用の画像がない場合は、画像の用意をお願いすることもできます。また、画像や動画撮影をお願いできる場合もあります。

ただし、別途料金がかかる場合が多く、利用先代行によっては対応できないところもあるので注意しましょう。

(4)メディアリストの作成

代行の中にはプレスリリース配信先のリストを所有しているところもあります。原稿作成だけでなく、配信まで行ってくれる場合も。

配信先のメディアの選定や連絡先の確認には時間がかかります。代行にメディアリストの作成・配信してもらうことにより、時間をかけることなく効果的に配信できます。

(5)配信サービスのアカウント登録やプラットフォームへの入稿

配信サービスを利用する場合、アカウント登録やプラットフォームへの入稿依頼もできます。

登録や入稿は一見簡単そうですが、いろいろな決まりがあり、初めての方には意外と手間がかかるもの。慣れている代行会社へ依頼すれば、時間短縮だけでなく入力ミスを防げます。

6-3.代行依頼の手順

最後に代行へ依頼する場合の手順をご紹介します。

(1)代行先に申し込む

まずはプレスリリースの代行先を調べましょう。プレスリリース配信を行っている会社のオプションサービスや、広告代理店を中心に調べると良いでしょう。

(2)打ち合わせを行う

代行の担当者から連絡が来たら、打ち合わせを行います。この時、原稿作成だけ頼むのか、配信まで頼むのかも話しておきましょう。

打ち合わせでは、主に原稿作成に必要な商品・サービスについてヒアリングを受けます。プレスリリースには正しい情報を載せるのが前提なので、事実に基づいたことを正直に伝えてください。

(3)プレスリリースの作成

打ち合わせの内容を元に、代行が原稿を作成します。原稿に必要な画像等も別途共有しましょう。

(4)原稿のチェック

原稿ができると、代行先からチェック依頼が来ます。社内で共有し、追加点や訂正点等があれば代行に修正依頼を出しましょう。

(5)プレスリリース配信

原稿のチェックが終わったら、いよいよプレスリリースを配信します!

配信タイミングにはいろいろありますが、基本的に平日の9時〜17時の間が多いようです。その商品やサービスによって独自の配信タイミングがあるかもしれないので、代行とよく打ち合わせをしましょう。

ユニークワンでは、プレスリリースの作成・配信代行も承っています。詳細はからお問い合わせください!

 

7.まとめ:プレスリリースを活用して、自社の商品やサービスを広めよう!

今回は、プレスリリースについて、その意味や効果、代行の依頼方法まで解説してきました。

  • プレスリリースとは「広報用の公式文章」のこと
  • 多方面にアピールできるなど効果やメリットが多い
  • 配信方法には「個別配信」「配信サービスを利用する」の2つがある
  • プレスリリースの書き方にはポイントがある
  • 配信前のチェックや、配信後のフォローが大切
  • プレスリリース代行に頼めば、時間の短縮だけでなく効果的な原稿を作成できる

プレスリリースは原稿のみで大きな効果を得られる可能性があります。ただ、その原稿作成や付随する工程には時間や手間がかかるものがあります。

ユニークワンでは、50以上の業種・800社以上のデジタル情報発信を支援してきました。

もちろん、プレスリリースの配信や原稿作成の経験もございます。「プレスリリースを効果的に配信したい」「メディアからの反応のある原稿を作成したい」という方はこちらよりお気軽にお問い合わせください。

※プレスリリーステンプレート(Word形式)のダウンロードはこちらから!内容に合わせて自由に編集できます。

あわせて読みたい